2012年05月21日
瑞浪釣行
迷いましたが結局、瑞浪へ釣行しました。
およそ5年ぶりくらいです。


雰囲気は変わってない気がします。当たり前か...
さて、初心者を一人連れての釣行でしたが、
クランキンピューパのピンクをチョイスして、キャスト練習させた2投目!!
いきなり釣れてました

ちょっと、待ちいや~~と思ったのもつかの間、連発で、あっという間に10匹ぐらいは
釣ったでしょうか。
自称師匠の僕は、レンジを合わせる間もなく、ネット係&針外し係に忙殺!!
調子狂いまくりで、焦りました

が、そうこうするうちに、同行者も落着き、
ココニョロ40で

ライブXスモルトで

など30匹でしたか...
8割ココニョロで、残り1割をミノーで、残り1割スプーンでといった感じでした。
昼過ぎから極端に渋くなる時間がありました~。
2012年05月19日
釣行予定(瑞浪?醒井?)
今週の日曜日に釣行予定です。
お初の醒井養鱒場か、5年ぶりぐらいに訪れる瑞浪を考えています。
醒井は初めてで行きたい感が強いのですが、ウィードが発生しているとのこと...
初心者を連れて行くので、どちらにしようか迷っています。
最近の情報お持ちの方、ご教授くださいませ~~
2012年05月09日
ココニョロ40
最近、管釣りにはまってます。
最近までは
いろんなターゲットのオフシーズンにやる程度でした...
当然、釣れませんでした...
この冬、ボトムの釣りにトライしました。
劇的に釣れるようになりました(自分の中ではです)。
陽気がよくなり、ボトム一辺倒では釣れなくなりました...
そんな時、このココニョロと出会いました。

最近通っているサンクチュアリで購入しました。
これで爆ってる人がいたからです。
これが、また釣れたんです。
カラーローテ、レンジ調整することで飽きないくらいに釣れ続きました。
浜名湖FRのような、ちょいクリアーなエリアでもはまりました。
サンクのようなマディなエリアでも、もちろんはまります。
おすすめです。
最近までは
いろんなターゲットのオフシーズンにやる程度でした...
当然、釣れませんでした...
この冬、ボトムの釣りにトライしました。
劇的に釣れるようになりました(自分の中ではです)。
陽気がよくなり、ボトム一辺倒では釣れなくなりました...
そんな時、このココニョロと出会いました。

最近通っているサンクチュアリで購入しました。
これで爆ってる人がいたからです。
これが、また釣れたんです。
カラーローテ、レンジ調整することで飽きないくらいに釣れ続きました。
浜名湖FRのような、ちょいクリアーなエリアでもはまりました。
サンクのようなマディなエリアでも、もちろんはまります。
おすすめです。
2011年06月19日
バス始めました
久しぶりに投稿します。
ルアーフィシングを始めるきっかけになった、バス釣り。
しかし、そうそう甘くなく、なんとなく釣れるソルトルアーへ傾倒していましたが、
妙に『バス釣りてぇな』的な、欲望がフツフツと沸いてきたので、
今シーズンはバス頑張ろうと思います。
な、訳で、釣れてるかどうか良く分からず、琵琶湖陸っぱりに、
5/29、6/5と釣行してきました。
5/29日は、当然のようにボウズ!!
6/5は、ボウズな気配濃厚でしたが、夜明け間際に釣れてしまいました。
45センチくらい...

まあ、他にアタリもなく、これっきりでしたので、
マグレ的な釣れ方であることは、間違いないかと...
ヒットルアーは、プエブロのピットブル...
ええ、シーバスルアーですが、何か...?
さて、これから頑張って琵琶湖に通おうかと思っているさなかに、
高速1000円終了で、にわかに雲行きが怪しくはなってきましたね。
ルアーフィシングを始めるきっかけになった、バス釣り。
しかし、そうそう甘くなく、なんとなく釣れるソルトルアーへ傾倒していましたが、
妙に『バス釣りてぇな』的な、欲望がフツフツと沸いてきたので、
今シーズンはバス頑張ろうと思います。
な、訳で、釣れてるかどうか良く分からず、琵琶湖陸っぱりに、
5/29、6/5と釣行してきました。
5/29日は、当然のようにボウズ!!
6/5は、ボウズな気配濃厚でしたが、夜明け間際に釣れてしまいました。
45センチくらい...
まあ、他にアタリもなく、これっきりでしたので、
マグレ的な釣れ方であることは、間違いないかと...
ヒットルアーは、プエブロのピットブル...
ええ、シーバスルアーですが、何か...?
さて、これから頑張って琵琶湖に通おうかと思っているさなかに、
高速1000円終了で、にわかに雲行きが怪しくはなってきましたね。
2008年12月31日
癒し系?
昨日、久々に数釣りを楽しもうと管理釣り場に行って来ました。
場所は浜名湖FR。
朝一の開場から一日やりきりました。
癒しされに行ったんですが、釣れませんでした

一日やって30匹いかなかったかもしれません...
なんか、年々難しくなってるような...もう、ただ投げてタナ合わせて巻くだけじゃ釣れないです。
浜名湖名物の強風にも耐え、修行のような釣りで、なんか欲求不満気味で帰宅しました。
もっと、腕を磨かないといけませんねぇ。
2008年07月20日
久々のブラック釣り
先日、職場の新人君と1年ぶりにバスに行きました。
午前中に日進、三好の野池を巡り、午後からは矢作川に行くというプランでした。
朝一の日進の池は、ヘラ師が多く、ポジションが占領されている事が多いんですが、
この日はヘラ師いません。いい場所空いてました。さっそく、トップからボトム系のルアー
まで投入するが、反応なし。しばらく粘って移動を決断。
次の池は激戦区。案の定、先行者が4、5人いました。
得意のポジションは空いていたので、そこに入るも、
1年以上ぶりに来た池はすっかりカバーの様子が変わっていて、気配なし。
じゃあ、グルッと探りながら一周するかと、バイブレーションをブンブン投げて巻いていると、
小バスが一匹...
この後、新人君が良さそうなサイズをテクトロで掛けるも、バラシ...
ここで野池から矢作川に移動。
いつも、車で通るたびに良さ気だと思っていた支流の合流点に到着。
道路からはブレイク状に深くなってると思ってたが川辺に下りると、ひたすら浅い。
数分キャストし、異常なし。
次に仕事中に見つけた、これまた支流の合流と突き出した石積みが
からみ、いい感じの流れのヨレが出来ているポイントに移動する。
鮎師がちらほら見られるが、ブラック狙いの人はいなかった。
淵と流れのヨレを重点的に攻めるが反応なし。
その後移動したポイントで見えバスに小1時間ほど翻弄され、帰宅しました。
やっぱり、ブラックは簡単ではなかったです。
ズーボーの新人君のタックル↓です。
相当年期がはいってます。リールデカイです。
私のアルファス握って、『めっちゃ、握りやすいリールですね』ってビビッてました。
そりゃ、そのリールに比べればね...