2008年08月08日
有馬温泉
先週末、兵庫県の有馬温泉に行ってきました。
仕事の関係で一年ほど神戸に住んでおりましたが、
有馬温泉には行けずじまいでした。
こじんまりした、チョイ寂びれ系の温泉だという風に聞いてましたが、
なかなか、古い町並みを散策すると面白い温泉街で↓

名物の炭酸せんべいは、鹿せんべいみたいでイマイチでしたが、
もう一つの名物、有馬サイダーは泡のキメが細かく、おいしかったです。
宿の風呂もクリアーな水質の温泉と、赤茶に濁った温泉の2種類が楽しめて、
お得感がありました。
そして、翌日は神戸市内の兵庫県立美術館に行きました。
安藤忠雄さん設計した美術館で、綺麗な建物でした。

そして、
その美術館の裏には......

某DVDの撮影に使われていた運河。
もちろん神戸在住時には通いこんだポイントですが、
今回は夫婦不和を起こさぬよう、敢えてタックルは置いてきてました。
遠目にもいい感じの潮目が入っているんですが、
指をくわえて帰ってきましたとさ...
仕事の関係で一年ほど神戸に住んでおりましたが、
有馬温泉には行けずじまいでした。
こじんまりした、チョイ寂びれ系の温泉だという風に聞いてましたが、
なかなか、古い町並みを散策すると面白い温泉街で↓
名物の炭酸せんべいは、鹿せんべいみたいでイマイチでしたが、
もう一つの名物、有馬サイダーは泡のキメが細かく、おいしかったです。
宿の風呂もクリアーな水質の温泉と、赤茶に濁った温泉の2種類が楽しめて、
お得感がありました。
そして、翌日は神戸市内の兵庫県立美術館に行きました。
安藤忠雄さん設計した美術館で、綺麗な建物でした。
そして、
その美術館の裏には......
某DVDの撮影に使われていた運河。
もちろん神戸在住時には通いこんだポイントですが、
今回は夫婦不和を起こさぬよう、敢えてタックルは置いてきてました。
遠目にもいい感じの潮目が入っているんですが、
指をくわえて帰ってきましたとさ...